株式会社日本能率協会コンサルティングの口コミや評判

株式会社日本能率協会コンサルティングの画像
住所 〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル7階
電話番号 03-4531-4300(代表)
営業時間 9時15分~17時15分
定休日 土日祝
設立年 1980年4月1日
資本金 2億5000万円
業務内容 記載なし

日本能率協会コンサルティングは元々社団法人日本能率協会として1942年に設立され、基幹部門のコンサルティング事業本部が分離独立してできた会社です。コンサルティング事業をスタートして80年の歴史があり、日本初のコンサルティングファームと呼ばれている企業には、一体どのような特徴があるのか詳しく紹介します。

数多くの実績を誇る国際老舗コンサルティングファーム

日本能率協会コンサルティングは1942年にコンサルタント事業をスタートさせてから、戦後の復興や高度経済成長を支え、現在にいたるまで数多くの実績を残してきた老舗のコンサルティングファームです。およそ370人の社員や契約コンサルタントが在籍し、年間1,200件にもおよぶコンサルタントプロジェクトに携わり、過去5年間で約1,600のクライアントを請け負っています。

戦略、マーケティング&セールス、研究開発、サプライチェーン、組織・人事、ITビジネスなど、課題を解決するために複数の部門からさまざまな経験やスキルを持ったメンバーを集めたチームとしてコンサルティングサービスを提供しています。各分野のスペシャリストがチームとなることで、あらゆる企業にも最適なサービスが提供できるのです。

数多くの日本企業をサポートし、クライアントには何が必要で、何を伸ばしてよいのかを学んでいったことで独自のノウハウを確立してきたからこそ、文化や習慣が異なっても通用する経営管理技術を武器に海外展開を可能にしました。今では国内だけに限らず、活動の範囲も世界の50以上の国や地域にまで広がるグローバル企業として活躍し、各国のビジネス事業に精通したコンサルタントが各地に常駐しています。

データだけで考えるのではなく現場主義を大切にし、生産の現場や販売の現場、管理の現場、経営者の現場に飛び込んで、コンサルタント独自の視点で観察し分析しながら、あらゆる業種のクライアントとともに一緒になって動き、考えて企業を変革し成長させてくれるのです。

クライアントが抱える課題の解決には、表面上に現れている問題点だけでなく、根本的な部分まで見直して見極めることで、再び同じ課題が発生しないように企業の体質から変革をしていくことをサポートしています。

人材育成から経営戦略の立案まで幅広く対応

日本のコンサルティング業界を牽引してきた日本能率協会コンサルティングのサービスは、幅広い領域に対応していますが、主な7つの領域について紹介します。

■将来を見据えた経営戦略・新事業コンサルティング

戦略を単独のテーマだけで進めるのではなく、経営戦略と機能戦略を一貫連携してサポートしてくれるようです。たとえば、生産領域と戦略を掛け合わせてモノづくりの戦略を立案や業務領域と戦略を掛け合わせて真の働き方の実現などをサポートしています。

経営メンバーのみで進めるのではなく、コンサルタントがクライアントのメンバーと一体のチームをつくり、次世代キーマンを巻き込んで現場が実行したくなるような戦略立案を進めていくため、将来の経営者や幹部候補の育成も見据えた活動にもなっているのです。

■総合的な切り口で進めるR&D・技術戦略コンサルティング

外部環境の変化が激しい現在では、技術開発・事業開発は難しくなっているため、ひとつの切り口で改革を進めていくのは難しい状況です。そこで、さまざまな専門性を持った40人以上のコンサルタントが、技術戦略、研究開発プロセス、組織・チームなど、総合的な切り口で改革を支援します。

とくに事業開発などは計画通りに行かないことが多いため、現場で臨機応変に対応してくれ、成果が出るまで伴走しながら進めてくれるのが特徴です。

■コミュニケーションを大切にする生産・ものづくりコンサルティング

生産性の向上を図るために、生産現場の人、設備、材料、製造方法とマネジメントシステムを改善しています。現場の人々が成長を感じられる職場にするためにコンサルタントがまずは現場を確認し、特別な改善プログラムを作ることからスタートしますが、現場とのコミュニケーションを大切にしながら、現場の人々とチームとして活動していき成果につなげていくようです。

■体験重視の人事制度・組織活性化コンサルティング

経営課題の実現を後押しするための人事制度という位置づけでオーダーメイドで制度を設計し改革をすすめます。組織活性化に関しては、手法やテクニックでは課題解決しないため事例や体験学習を重視した内容です。

■流れをビジュアル化する調達・物流・SCMコンサルティング

調査や物流は生産活動と販売活動に密接につながっており、システム的な方策によって解決しなければいけません。そこで、モノ、情報、資金の流れをビジュアル化し、どこを改善すればどのような影響が出てくるのかを見極めたうえで、独自の方法論を使用して、改革を行ってくれます。

■顧客満足を起点とするマーケティング・営業コンサルティング

1991年に日本で初めて、顧客の満足を組織的につくり続ける経営としてCS経営を提唱し、数百社以上のCS向上支援を行っている経験がある企業です。顧客満足を軸として総合的なコンサルティングだけでなく、リサーチや社内研修、ワークショップなど、いろいろなパターンで支援してくれます。

■経験豊富なコンサルタントが対応する業務改革・システム化コンサルティング

業務の生産性向上には見える化が大切です。豊富な業務改革支援の経験を持つコンサルタントが業務分担、業務量、業務フローなど、実態の見える化を図り、業務改革案、システム活用・デジタル化方向案、管理レベルの向上案などを整理し改革の提案をしてくれます。システム導入でも経験豊富なコンサルタントが対応してくれるので安心です。

このような領域に対応できるコンサルタントがいるからこそ、数多くの業界でも活躍しています。

 

コンサルタント事業で80年の歴史をもつ日本能率協会コンサルティングは、豊富な経験とスキルを持つコンサルタントによって数多くの実績を残し、国内だけでなく世界でも活躍するコンサルティングファームです。現場主義のコンサルティングスタイルで、常にクライアントと伴走しながら企業の成長を支えてくれます。

経営コンサルティング会社おすすめ3選